アーティストが町を活性化する。「WEMON PROJECTS」の3つの視点|前編

0

「SSS」での実験が、まちづくりの実践へ

_DSC3203

──もともと敷浪さんたちは池上に縁はあった?

敷浪 実は全くないんです。でも、荻野さんが「SSS」の活動のすごく芯の部分を認めてくれたというのが、僕はすごく嬉しかったのを覚えています。もともと、3人(L PACK.と敷浪)で結成して「SSS」をやるときの根底のコンセプトが、この場所のあり方に近いんです。

小田桐 このプロジェクトのために新しく考え方をつくったというより、もともと持っていたものを、ここに当て込む整理をしたっていう感じだったから、スムーズに行ったのかなという気がしますね。

「DAILY SUPLY SSS」外観。ほとんどが倉庫となっていた横浜郊外の元日用品市場内に、改めて日用品店をオープンさせた。
「DAILY SUPLY SSS」外観。ほとんどが倉庫となっていた横浜郊外の元日用品市場内に、改めて日用品店をオープンさせた。

敷浪 「SSS」は実験場です。「次の何かのためにあそこはやろう」って言ってもともと始めました。だから、この話をもらったのは、ある意味では予定通りではあって、「あっ、やっと来た。これは絶対手に入れないと、次に進めない」と思ったんですね。

「SSS」がある横浜の八反橋フードセンターも「いつ壊されるの?」みたいな状態のところを、僕らのあのスペースがきっかけで、「あそこの場所はあれじゃなきゃダメだよね」って思わせるということが狙いでした。

そういうハードとソフト、箱の部分と中身の部分が、今まで乖離しているのが建築業界だったんです。L PACK.もベースは建築にあって、学生時代からそこに疑問を持って、「空間は使うものでしょ」っていうところだけに特化してアーティストになっている。僕も建築をやりながら、どう使うかっていうことをずっと提案してきて、大御所に全く相手にされなかったっていうことを繰り返していて(笑)。

プレゼンの際に使用された「SANDO」の模型
プレゼンの際に使用された「SANDO」の模型

敷浪 だからこの話をもらったときは、「やっと企業も俺らのとこに追いついてきたな。やっぱりその第一号は東急だったね」みたいな話もしたような記憶があります。まちづくりの会社の中では、東急は先を走っているのかなというような。

荻野 個人的に「SSS」の一ファンだったんです。だから「池上にSSSが出来たら、嬉しい!」という個人的なモチベーションからスタートして、どう彼らを池上エリアリノベーションプロジェクトが求める人材だと説明できるかが課題でした。ただ好きだからでは個人的なプロジェクトになってしまう。

そこに彼らがしっかりと、こちらの要望にも応えてもらうかたちで「WEMON PROJECTS」というプロジェクトを提案してくれました。はたから見ると私が個人的な趣向に走ったという見え方は一切してないと思います。

加えることで生まれる多様な余白

_DSC3232

──荻野さんにとって「SSS」の魅力はどんなところだったのでしょう?

荻野 例えば、「SSS」で提供しているりんごジュースにはいろんな種類があるんです。私が子供を連れて行った時に、子供でさえも楽しむ選択肢がある。多世代に向けて日用品をセレクトし、本当にいろんなものを扱っていて、「ここははじかれる人がいないんじゃないかな」と思ったのが、魅力として印象に残っていて。

「まちづくり」と言った時に、やはり多種多様、多世代の人たちと対話するので、彼らなら、自らのスタイルを持ちながらも、多様な人たちが居心地の良い空間をつくってくれるんじゃないかなと思っていました。

View this post on Instagram

. . 🍎🍎🍏🍎 APPLE Meesure/アップル・メェジャー . 「りんごジュースをワインのように楽しんで欲しい」という思いから、青森県産の”本物のりんご”だけを贅沢に使用した、クラフトアップルジュース『APPLE Meesure(アップル・メェジャー)』をオリジナルラベルでつくりました。 左から紅玉、ジョナゴールド、王林、ふじの全4種。 カフェでも提供しております。お土産にもおすすめ。 . . 小学校までの道中には信号なんてものはなく、あるのは黄金色の稲穂と真紅の林檎畑。通学路もあってないようなもので、秋には実る林檎を頬張りながら帰宅する毎日。野良犬に追いかけられたり、水路に靴を落としたりもしたなぁ。 家は農家じゃなかったけど、林檎の木は畑にあって、食べる分の林檎以外は加工場に持っていくと絞ってジュースにしてもらえる。ラベルも何も貼ってないあのジュースの味が特別に「めぇ(おいしい)」ものなんだと気付いたのは、大人になっていろんな土地の人たちと出会ってから。 . . . APPLE Meesure ラベルデザイン:フクナガコウジ 生産者:合同会社 五代農産加工 販売者:有限会社津軽サイバーメディア ラベル制作年:2019年7月 . . SANDO BY WEMON PROJECTS
どうぞ、1日に何度でもお気軽お越しください。 営業時間は8:00-20:00。火曜日が定休日。 〒146-0082 東京都大田区池上4丁目31番16号。 東急池上線「池上駅」より徒歩3分、旧参道入口の森が目印です。 . #wemon #wemonprojects #sandobywemonprojects #sando #hotsando #hotsandobywemonprojects #newsando #newsandobywemonprojects #池上 #ikegami #池上エリアリノベーション #ikegamiarearenovation #大田区 #池上線 #本門寺 #honmonji #本門寺旧参道 #りんごジュース #apple #applejuice🍎🍏

A post shared by WEMON PROJECTS (@wemon_projects) on

敷浪 それを僕らは「余白を残す」という言い方をしています。空間をデザインしていくときに、一般的には余計な部分をそぎ落とし、すっきり見せていく手法を取るんですけど、僕らは加えるんです。

それは細かな一個一個の小物全部にも関わってくるんです。いっぱい加えて整えてっていうやり方をしていくと、見る人が見たら「なんでも揃ってるね」って思うし、ある人は「すごいこだわってるね」って思う。そんな工夫が、訪れる人の見え方に多様性をもたせることにつながっているかもしれないですね。

会話から発掘される地域資源

ホットコーヒーは、水出しコーヒーを湯煎して提供される。
ホットコーヒーは、水出しコーヒーを湯煎して提供される。

荻野 すみません、「SSS」の魅力、もう1つ言いたいことがあって。「SSS」で敷浪さんと初めて会った時だと思うんですけど、その時に僕はアートブックを本棚にしまうんじゃなくて、部屋に飾りたいと思っていたんです。その什器が欲しいって敷浪さんに話したんですよ。

そうしたら敷浪さんがその場で、なんなら僕が作りますよくらいな感じでアイデアを出してくれたんです。何が言いたいかというと、お店に行って、誰かと会話をするっていうのが今は珍しい体験だと思うんです。普通は買って、レジ打っておしまいじゃないですか。

「SSS」ってすごく会話ができる場所だなあっていうのが印象に残っていて。それはまちづくりに関しても、よく働くことなんじゃないか。そんな感覚がありました。

_DSC3112

敷浪 その時は、L PACK.の二人もいなくて、僕は荻野さんが何者かも知らずに、たまたま対応してたんですね。よく喋る人だなと思いながら(笑)。

僕らはもともとないものは作ればいいよねっていう感覚なんです。そういう人と、実際にお客さんが来る窓口との接点が世間にはあまりないんだけど、「SSS」はちょうどその接点になっていて、だから感激してもらえるのかな。「こんなのが欲しんですか? 売ってないんですか。じゃあ作りましょうか」という感じとか。

小田桐 確かにそうかもしれないね。

荻野 実際にそんなやりとりがこの場所でも起こっている。街の人からすると、多分新鮮だと思うんですよね。「ないものは作ればいい」という彼らの価値観があってこそ生まれる対話が、この場所の肝になってると思うんです。

それはこのカウンターを中心にした設計にもつながっています。会話が自然と起こるし、他の店にない彼らの武器が活かされる。

プロジェクトとしては、地域の資源を再発掘して、再発信して、再接続していく、という3段階のうち、「再発掘」の部分をこの場所ではかなりやってくれている。さらに、フリーマガジン「HOT SANDO」と、ウェブの「NEWSANDO」で、再発信もしてくれている。

View this post on Instagram

HOTSANDO 06号発刊のお知らせーっ! 大人気のフリーマガジン、HOTSANDOの第6号の配布が始まりました!  06号は『包む』特集です。 池上は昔ながらのお店が多くいい感じの包装紙が多いのです。 衣替えの季節ということもあり、もう一枚羽織るというところから今回の特集が始まりました。  ゲストはMADOという言葉、写真、デザインからなる3人のユニットです。 彼女たちの不思議な世界観はin to the woodsよりご覧下さい。 SANDOの包装紙もこれを機に制作しました。 SANDOでお買い物された際はラッピングをぜご活用ください。  また、今月号は折り紙やちょっとした小物を包む小さい包装紙を特別付録としてつけています。そちらもぜひお試しください。  扉絵はシカゴで小さなコンビニエンスストアを営むアーティスト、トーマス・コンさん。60歳を過ぎてから作り始めたアートワークは、包装紙や空き箱をコラージュした作品で、自由な発想は見ていてワクワクします。  小山ゆうじろうさんによる「サンドくん」も良い感じ◎ HOTSANDO 06号
-スウィートな秋の夜長。包み隠さず話しをしようよ。-  総扉イラスト:トーマス・コン Into the wood:MADO
デザイン:フクナガコウジ 編集チーフ;丸山亮平 編集:中嶋哲矢(LPACK.)、小田桐奨(LPACK.) 撮影:田上浩一 コラム:やまもとまな、天野光太郎、西野正将 サンドくん:小山ゆうじろう   SANDO BY WEMON PROJECTS
どうぞ、1日に何度でもお気軽お越しください。 営業時間は8:00-20:00。火曜日が定休日。 〒146-0082 東京都大田区池上4丁目31番16号。 東急池上線「池上駅」より徒歩3分、旧参道入口の森が目印です。 . #wemon #wemonprojects #sandobywemonprojects #sando #hotsando #hotsandobywemonprojects #newsando #newsandobywemonprojects #池上 #ikegami #池上エリアリノベーション #ikegamiarearenovation #大田区 #池上線 #本門寺 #honmonji #本門寺旧参道 #MADO #atelier #本屋 #本 #books #包装紙

A post shared by WEMON PROJECTS (@wemon_projects) on

荻野 3つの要素のうち2つが「WEMON PROJECTS」によって完全にフォローしてもらってるなという感じがあります。特に発掘の部分って、お金をかけて委託して「はい、お願いします」とはなかなか進まないところで。ここでの会話で地道に堀り起こしてもらっているところは大きいです。

0
この記事が気に入ったら
いいね!しよう